top
store
cafe
event
about
contact
menu
cafe food music books space
nowhere
top
store
cafe
event
about
contact
my account
signup
login
0 items
top
>
cafe
「煎り酒(いりざけ)」で旨みアップ。
2018.02.22
写真は「煎り酒(いりざけ)」。
煎り酒は、室町時代末期から江戸時代中期まで、お醤油の代わりに使われていた調味料で、日本酒(純米酒)に、梅干、かつお節、昆布を入れて煮詰めたもの。
この煎り酒を、このところ前菜のスープに使っているのですが、お醤油の量もお塩の量も約半分になって、味の透明感が増した上に、旨みがさらにアップ。
とても美味しくなりました。
お刺身を食べる際のお醤油代わりにも、
とても美味しいようですね。
いろいろ試してみようと思います。